山のはなし
今日は、1日フリーになった。見ごろのニッコウキスゲを見に、雄国沼に行くことまでは決めたものの、コース取りに迷った。雄子沢コースは、ニッコウキスゲの時期は登山口の駐車場が閉鎖となっている。そのため、ラビスパから雄国山を経由して雄国沼に入るルー…
すっかり奥秩父の山が遠くなってしまったここ数年。久しぶりに甲武信小屋のサイトを見てみたら、何やら掲示板が面白いことになっていました。http://6701.teacup.com/kobushi/bbsこれ、本気で書き込んでいるのでしょうかね。釣りかな?と疑いたくなるような…
久しぶりの更新です。入梅とともに、週末=雨のパターンに呪われ、全然山には行けていませんでした。7月に入ってからは、何とかお天気に恵まれ、雄国沼と尾瀬沼に出かけることができました。前泊だけど、小いちごもテント泊初体験。でも明け方にギャン泣き…
一昨年(2012年9月)に、ベビーキャリーを買おうとし、あれこれ吟味した覚書を書いた記事(コチラ)が未だに、このブログで良く読まれている記事のランキング上位にはいっています。今年は小雪といえども、さすがに新潟でこの時期に2歳児を山歩きに連れて行…
うちの周辺の平地でも、うっすら雪が降りました。日に日に白くなる五頭、菅名、川内山塊、守門。飯豊はうちからだと、五頭の後ろになるので見えませんが、ちょっと車で移動すれば、神々しいまでに真っ白な姿を現します。あ、天気の良い日限定ですが今日、録…
雨の翌日のキノコ採り。「花より団子」と言いますが、キノコに限っては見てもよし、食べてもよし、、、と思う。赤ちゃんキノコ。ポコポコポコ・・・と顔を出した可愛いキノコたち。ああ、愛いやつめ~~~。って、ちょっと「ごちそうさん」のめいこっぽいね
いちご氏のお土産。今季、初物。でもって、今季、食べおさめかな。美味しゅうございました。おいしそ~~~(by小いちご)
8月31日~9月1日で頼母木小屋に行ってきました。「頼母木小屋へ遊びに来ませんか」そんなお誘いを受けたのは6月のこと。某山雑誌つながりでお知り合いになったIさんが、頼母木小屋の管理人さんをすることになったのだそうだ。小屋に入るのは8月下旬…
いちごちゃんと、小いちごに留守番をお願いし、1人で守門岳に行ってきました。二口からぐるっと周回ルートを取ろうと思ったものの、前日に魚沼市観光協会のサイトを見ると、二口周辺の道路が工事中のため、二口登山口は今使えないと書いてあります。そのため…
海の日の三連休は、雨続きでしたが、この週末はまあまあの天気予報。そこで、いちごちゃんに子守をお願いし、山に出かけることにしましたまず頭に浮かんだのは五頭山。うちから近いし、体力が落ちてる私には調度良いかな~と。少し遠いけど、守門あたりも候…
最近、何度か置いてけぼり山行の話を耳にしました。私自身、山登りを始めたのが学生時代の山岳サークルだったので、足の速い人がどんどん先を行き、後ろの人たちの状況はわれ関せず、パーティーがバラバラになるような山行には馴染みがありません。山岳会で…
高城のヒメサユリの小径に行ってきました。ヒメサユリはちょうど見ごろ。登山口に大きな駐車場もできて、便利になりました。おかげで、お山も大賑わい。そのたくさんの人の中で、思わぬバッタリが!!新潟に住んでれば、いつか山で会えるとは思っていたけれ…
一昨日、ポチった本が届きました。 まだパラパラっとめくっただけですけれど、知ってるお方が登場しててとっても面白そう!!時間をみつけて少しずつ読んでいこうと思うけれど、いちごちゃんのほうが先に読み終わりそうだな~。今年はサインをもらいに梶川尾…
GW連休2日目、ザックに鯉のぼりをつけて、菩提寺山へ行きました。新緑がきれいです。三角屋根の小屋も久しぶり!菅名山塊と五泉の田んぼ。ちょうど田植えの真っ最中。水がはられた、この時期が一番好き。山頂で記念写真!小いちごは、いちごちゃんの右肩に…
年末に図書館で、あれこれ本を借りたまま帰省してしまった。残った正月休みのうちに、前回ろくに読めないまま泣く泣く返却し、懲りずにまた借りてきた「越後の山旅」を読もうと思ったものの、なかなかまとまった時間は取れず・・・。今回も最後まで読めない…
せっかく借りてきたのに、あっという間に返却日・・・。まだ半分も読めてないのに・・・・え?ブログ更新している間に読めって?そうですね、ハイ。正月休みは、いちごちゃんもいるから、読書もしやすいかな?また今度借りてこようっと。
昨日の日記で書いた、亀田山岳会の会報「風雪(川内の沢特集)」に、3月の川内山塊での集中山行の記録が載っていた。4班17名の行程はこういう予定でした。1班)白山~宝蔵山~権ノ神~粟ヶ岳(粟ヶ岳サポート隊)2班)毛石山~三方ガリ~堂の窪~粟ヶ岳…
図書館で、面白そうな本を見つけ借りてきました。亀田山岳会の会報「風雪」川内の沢特集。川内山塊の概念図。いつまでも眺めていたくなります。遡行図が入った記録もろもろ。読み応えがあります。んが・・・・。残念ながら、全部読む時間がないうちに、返却…
週末(11月4日)に五頭山に登ってきました。記録はコチラからと~っても久しぶりの山歩き。息は絶え絶え、翌日は筋肉痛・・・・・。五頭山で筋肉痛って・・・・。こんなんで、前みたいに、飯豊に行けるのか、私・・・なにはともあれ、育児休暇をくれたい…
小いちごも生後七か月に突入。だんだん涼しくなってきたし、一緒に近所の里山でも歩けたらな~。ということで、ベビーキャリアが欲しくなった。国内でメジャーなベビーキャリアというと、ドイター、モンベル、macpac、あたりかな。あとは今年になってオスプ…
今年も飯豊の保全作業に出られないので、「せめて荷上げの手伝いだけでも・・・」と、いちごちゃんが出かけてきました。(ホームページのほうはコチラ)ネット2つでザックも満タン。やっぱり背負子がいいね~。コチラの方は背負子ですねすんばらしい青空が…
いちごちゃんに子守をお願いして、久しぶりに山を歩いてきました。菩提寺山と護摩堂山のダブルヘッダー。登り30分と15分のミニハイキングですけれど、鳥の声、木々のざわめき、木漏れ日。そしてアジサイ。リフレッシュしてきました護摩堂山のアジサイは…
動物占い、私はペガサス。でも、翼が取れてただの馬になっちゃった。ただの馬になったおかげで、冬の間、時間はたくさんできたので、たまりにたまった山行記録でもUPできたらな~と手始めに、2007年10月に縦走した「奥日光~皇海山~足尾」の記録を…
今週末の天気予報は雨マークがつきまとったままその代わり、平日は天気が良い。勤労者の皆様には申し訳ないものの、天気が良いときに・・・と紅葉見物に行ってきました。紅葉が楽しめて、山気分に浸れて・・・ということで、車で上がれる守門;保久礼小屋へ…
久しぶりにお山の空気を吸ってきました。登り40分の里山ですけど、それでも至福のひとときです 山頂に到着すると、小屋の前ではストーブ用の薪割り作業真っ最中でした。そういえば、もうすぐ9月も終わり。今週末にはもう10月に入るんだな~。三角屋根の…
鼻が利くいちご犬が「ここほれワンワン!!」。おいしいキノコを採ってきてくれましたまだちょっと早いかな~というシロモノですが、香りが十分強く、写真を撮ろうと新聞紙に広げておいておくと、すぐに家中にキノコの香りがぷぉ~~~~ん。まずは芋煮 (う…
お盆休み初日(8月13日)、いちごちゃんが日帰りで飯豊に出かけてきました。記録をアップしたので、お暇なかたはコチラへどうぞワタシ?私は大日杉にいちごちゃんを送ったあと、夕方、下山口の天狗平まで車を回送する送迎係。ちぇ~っ、いいな~、と思い…
昨夜、obake隊長のお通夜に参列してきました。出かける前から、私は行くのがいやでいやで仕方なくて、それは、行ったら、本当にobake隊長がいなくなってしまったのを認めざるをえなくなるからで、子供みたいに、ぶすくれた顔のまま車に乗りました。いくつも…
7月16日(土)尾瀬沼のニッコウキスゲをいつか見に行ってみたいと思っていた。例年だと、海の日は稜線にあがることが多く、尾瀬は選択肢になかったけれど、今年は木道系や遊歩道系の山ばかり。だったら今週も、ということで、念願の尾瀬沼のキスゲを見に…
7月9日(土)金曜日、「明日休みになったよ」と嬉しい知らせ。やったね!どこ行こうかな~とあれこれ検索。ちょうど、雄国沼のニッコウキスゲが見頃になっているらしい。よっし!行くぞ!!早朝から歩けるように、炊飯器の予約タイマーをセットしたつもり…